2024/03/14 16:40
現代金継ぎワークショップご参加にあたっての注意事項等必ずお読みになってからお申し込みをお願いいたします🙇
***********
金継ぎは割れたりかけたりしたものを漆を使用し修復して、金や銀で装飾した伝統的な修復法です。
kinsfolkでは漆を使用せず
食品衛生法に適合した合成接着剤とパテを使います。漆かぶれの心配なく初心者も安心して行って頂ける現代金継ぎのWSです。
少人数でひとりひとりに合わせてしっかり教えますので不器用な方でも大丈夫です☺︎
*2回の参加でお直しが完了するWSです。
1回目修復作業
2回目仕上げ作業
●日時 1回目 4/17 wed.10時半〜12時半
2回目 4/24 wed. 10時半〜12時半
●料金 4500yen(1回分の料金です)
*2回のご参加で完成するワークショップです。
お帰りの際にミニブーケのプレゼント付き💐
●場所 花のよこつか・花屋の2階
群馬県館林市仲町3−33
※花屋の3階での開催です
●駐車場
P有り
HPのaccess、またはよこつかInstagramにて詳しく掲載しております
花のよこつか・花屋の2階instagram
●持ち物
金継ぎしたい器 数点 (ガラス、漆器、木器は不可)
もちかえる段ボール(お持ち帰りいただく際修復箇所が乾いていない場合があります)
汚れが気になる方はエプロン
*破損したお皿が数点ないと時間があまってしまうこともあります。
いくつかお持ち頂くとこで効率良く直して頂けます。せっかくの機会ですので是非数点お持ちください。
破損の具合によって修復時間が異なります。以下を参考に器をお持ちください。
端の軽微な欠けやほつれ 3.4箇所程度
(欠けの大きさの目安1.6㎠程度まで)
割れ 1点まで(本体を合わせて4片まで)
「修復部が多い」「ヒビ割れが激しい」といった場合、修復が時間内に終わらない、という場合があります。その場合もう1回分の料金がかかります。
またあまりに破損部がひどい場合、修復不可の場合もありますので、心配な方は選べるように数点余分にお持ち込み頂くか事前にDMにてご相談ください。
もちろん当日ご相談もokです。
●お願い
*手元に集中しての作業になるため小さなお子様連れでのご参加ご遠慮頂いております。
*目が悪い方はメガネをご持参ください。
●受付方法
お申込み、お問い合わせは🔗kinsfolk Instagramのダイレクトメッセージよりお願い致します。
お申し込みの際はお名前/ご連絡先/人数をご記載ください。
よろしくお願い致します🌼🌼🌼🌼